本格水冷、10ヶ月後にどうなった?
昨年6月にPCを本格水冷にしてから約10ヶ月、その後どうなったか書いていきたいと思います。本…
昨年6月にPCを本格水冷にしてから約10ヶ月、その後どうなったか書いていきたいと思います。本…
私はEuro Truck Simulator 2でハンドルコントローラー(ハンコン)を使って…
Techtonica(テクトニカ)は異世界の惑星の地底を舞台にした工場建設ゲームで、3D版F…
IMEの日本語入力の状態がオンなのかオフなのかわからなくなり、日本語入力したいのに英字になっ…
まえがき 今までフィラメントを保管するのに、ナカバヤシのドライボックスDB-27L-Wを使っ…
家で使っている電気の消費電力ってどのくらいなんだろう?これつけたらブレーカー落ちるかな?これ…
私は親とは離れて暮らしているので、なかなか頻繁に安否確認することができません。数年前からPI…
今までずっとEuro Truck Simulator 2をXboxのゲームパッドで遊んでまし…
PCの発熱がやばい!VRのゲームをやるためにつよつよグラボを買ったのですが、それがまた発熱が…
最近のAI業界の発展スピードには目を見張るものがありますね。ChatGPTはその名の通り、チ…
Euro Truck Simulator 2という、トラックの運転をして配送のお仕事をするゲ…
家にあるモニターではなく、VR空間の中にあるテレビでゲームがプレイできたら面白そうだなぁ。こ…
コロナ禍に入ってからすっかりゲーム中心の生活になり、今年はゲームばっかりしていました。色々な…
Amazonでお湯はりセンサー買ったんです。そしたら新品なのに中身が汚れてて、フタを開けたら…
Captain of Industryという工場自動化ゲームをプレイしました。このゲームはF…
スマホを使えない人が、手書きのやり取りをLINEで行える端末を作ってみました。メッセージを送…
サラリーマンの憧れ、夢のマイホーム。3Dマイホームデザイナー13というソフトを使うと、間取り…
10月7日に発売されたばかりのVRヘッドマウントディスプレイ PICO 4 を買いました!こ…
以前に紹介したビーバーの街づくりゲーム Timberborn のUpdate 2が配信された…
NPCが動きまわるワールド『NPC Cat toy – ねこじゃらし遊び』に、ポテチをあげた…
私がVRで楽しんでいることの一つにVR睡眠というのがあります。VR睡眠とはその名の通り、VR…
NPCが動きまわるワールド『NPC Cat toy – ねこじゃらし遊び』に、NPCとボール…
今回は2つ目となるワールドを作りました。NPCのラスクちゃんとねこじゃらしで遊べるワールドで…
Unityをあまり使ったことがない初心者が、VRChatのワールドを作ってみました。どのくら…
インクジェット式プリンターの純正インクって高いですよね。絶対あんなコストかかってないはず。安…
ついにSatisfactoryのUpdate 5がリリースされました!ビジュアル面の要素が大…
人類が滅亡した後の世界でビーバーが街を作る、Timberbornをプレイしてみました。ビーバ…
セールで992円で買ったゲームで400時間以上も遊べるとは。かなり難しいゲームでしたがクリア…
5回目となりましたSatisfactoryの工場紹介(前回1、2、3、4)、最終回の今回は、…
Oxygen Not Includedというシミュレーションゲームに猛烈にハマってます。この…