![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/xn_Screenshot20211031-09285900000-1024x576.webp)
5回目となりましたSatisfactoryの工場紹介(前回1、2、3、4)、最終回の今回は、原子力発電所から出たウラン廃棄物を再処理し、プルトニウム燃料棒を製造する工場を紹介します。
全体マップ
再処理工場を作る前と比べると、南側のエリア開発が進んでます。再処理工場の方針として「鉄道縛り」をしたので、資源の搬入はすべて鉄道を使うことにしました。ただし使用済みの核廃棄物についてはドローン輸送にしています。
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/xn_Interactive-map-_-Save-editor-_-SCIM-Satisfactor-1024x1022.webp)
レシピ
今回の方針は、産出したすべてのウランを使用することを目指しました。すでに稼働中の第1原発は通常のウラン燃料棒を燃料としています。残りのウランもウラン燃料棒にして原発で使用します。そしてそれぞれから出た使用済みのウラン燃料を再処理に回し、再び原発で使用するのが目的です。
こちらが再処理工場のレシピです。英語モードでやっているのは、ゲーム内でアイテムを検索するときに、日本語モードだとすごく大変なためです。さっと検索するにはやっぱり英語の方が楽ですね。
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/scr1-1024x572.png)
こちらは再処理工場に併設した、第2原発用のウラン燃料棒製造工場のレシピです。基本的に第1原発と同じ構成です。
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/scr2-1024x267.png)
工場紹介
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/xn_Screenshot20211031-11310100000-2-2-1024x642.webp)
元となる材料を生産する製造棟1,2と、使用済みのウラン燃料棒からプルトニウム燃料棒を生産する再処理工場、そしてウラン燃料棒を生産する工場の、4棟のビルで構成されています。各工場には鉄道駅が併設されており、素材の搬入を行っています。
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/xn_Screenshot20211031-11443500000-1024x576.webp)
駅は立体化して、螺旋状の線路から出入りしています。Satisfactoryの鉄道網はすごくクセがあって(バグ??)、表面上線路が繋がっているように見えて繋がっていなかったり、同じ場所にポイントが2つあって4方向と交わる様なことをすると、期待通りに電車が走ってくれないことがしばしばありました。一旦削除して再接続すると直るとか謎です。
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/xn_Screenshot20211031-11451600000-1024x576.webp)
駅から搬出した素材はベルトコンベアで、製造棟へと送られます。
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/xn_Screenshot20211031-11521800000-1024x576.webp)
メイン工場では1フロアで1製品を製造していましたが、今回は製造する最大数がわかっているので、その方式だとスペースが無駄です。そこで同じ素材を使用するラインを1フロアにまとめて、フロア間を行き来するベルトコンベアの本数を削減しました。
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/xn_Screenshot20210807-13392400000-1024x576.webp)
左(下側)から入ってきた素材を、それぞれの工作機に流し込み、完成品を左側のストレージに入れてます。
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/xn_Screenshot20211031-12051500000-1024x576.webp)
使用済みウラン燃料はドローンで輸送します。原発から出た使用済みウラン燃料と、核燃料地下保管施設に保管してある使用済みウラン燃料は、下側の2基のドローン基地へ搬入されます。
一段高いところにあるドローン基地は、バッテリーを運ぶためのものです。ほんとこの仕様面倒ですよね。バッテリーも一緒に運んでくれればいいんですが。せめて充電式にしてくれ~。
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/xn_Screenshot20211031-12140600000-1024x576.webp)
ドローン基地は3×3 (24m x 24m)のサイズなのですが、側面にぴったりの位置で壁を置くことができません。中途半端な隙間ができてしまいます。そこでmodを使って設置後に4mさげて、すっぽり枠の中に収めるようにしました。これで5×5のタイルにきれいに収まります。
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/xn_Screenshot20211031-12214800000-1024x576.webp)
こちらは西の海岸沿いにある鉄道の中継地点。鉄道輸送は結構時間がかかるので、遠くから素材を運んでくると、一定時間に搬入できる素材の量が減ってしまいます(輸送量 = 貨物量 / 時間)。電車の本数を増やす手もありますが、そうするとタイミングが重なって片方は空で走ってる状態になりかねません(遅れた路線バスでよく見る光景w)。そこで途中で折り返すことで実質2本走らせたのと同じ効果を狙ってます。
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/xn_Screenshot20211031-12192500000-1024x576.webp)
こちらは再処理棟。粒子加速器は最終工程で使う機械ではありませんが、やはりこの巨大な設備はシンボルにしたい、ということで屋上に設置することにしました。
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/xn_Screenshot20211031-12202200000-1024x576.webp)
超絶電力を食いまくる粒子加速器を10台設置しました。これだけ設置しても電力需要を十分まかないきれるのは、大量の原発のおかげです。
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/xn_Screenshot20211031-12434300000-1024x576.webp)
再処理棟の最上階フロアは展望フロアにしてみました。売店もあり、カフェを飲みながら景色を楽しめます。
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/xn_Screenshot20211031-12442000000-1024x576.webp)
眺めがいいですね~。
第2原発
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/xn_Screenshot20211031-13132200000-1024x576.webp)
第2原発は東の沖合に作りました。全部で53基あります。これは全てプルトニウム燃料棒を燃料とする原発で、ウラン燃料棒を使用する原発の方はまだ未完成です。途中で力尽きました…。
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/xn_Screenshot20211031-13134100000-1024x576.webp)
最初は原発の近くにポンプを設置していたのですが、なんと水があっても取水可能なエリアに制限があることがわかり、ポンプを陸地側にまとめることにしました。おかげでこのエリアは3回くらい作り直しました。
![](https://akibabara.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/xn_Screenshot20211031-13135000000-1024x576.webp)
ウラン燃料棒、プルトニウム燃料棒は列車で運ばれてきて、使用済みのウラン燃料は再処理工場へ、使用済みのプルトニウム燃料は地下保管施設へ、ドローンで運ばれます。遠くに見えるツインタワーは第1原発です。
ギャラリー 建設の過程
少しずつ出来上がっていく過程をスライドショーにしてみました。
Satisfactoryの車窓から
なんか電車に乗ってるだけで楽しい。Satisfactoryの世界をひたすら列車で移動しているだけの動画です。
Update 5が來る!
Satisfactoryに次の大型アップデート “Update 5” がやってきます。すでにExperimental版で配信が始まっていて、1か月後には通常のEarly Access版にも配信される予定です。Update 5では自然環境などのグラフィックが向上しているほか、鉄道にも改良が入って信号や時刻表、アイテムの指定(?)ができるようになったり、あの使えなかったトラック輸送も改善されているそうです。そして新しいマップも加えられ、広大なワールドがさらに広がったようです。せっかくなのでまた1からスタートしたいと思ってます。